生きやすい場所

今日友達と、日本に短期〜中期滞在するということについて話していた。

 

彼女もわたしも随分前に日本からこちらへ移ってきたが、高齢の親がまだ日本にいる。それもあって、また他に個別の理由もあって、日本に期間限定で住むということについてそれぞれ真剣に考えている。

 

家族がいるということが一番の理由ではあるけれど、日本には美味しいものもあるし、美しい文化もあるし、素敵な場所もたくさんあるし、電車なども素晴らしいし、その他いろんな愛しいところがある。

 

だけれども、人生のほぼ半分をこの国で暮らしてきて、その間何度か日本に長期的に帰国してしまおうという機会がなかったわけでもないのだけれど、わたしはその都度こちらにいることを選んできた。

 

理由は、言葉にできたものもあれば、まだ言葉にできなくてモヤモヤしたものもあるし、すべての人に大声では言いたくないものもある。そして言葉にできている理由だって、筋が通ってないかもしれないし、人から見ればいいかげんなことかもしれない。

 

わたしは日本にいると、いつもどこか緊張している。例えば、身なりでジャッジされることがこわい。「もっとおしゃれな人だと思ってた」「何年そのバッグ持ってるの?」「運転するときに手袋しないなんてありえない」「もうおばさんですね」と、そのままでいることをいちいち咎められるのが、チリも積もれば山となり、心がどんどん重くなる。そういうことを言われないように「ちゃんと」しなきゃと思うのだけど、ちゃんとというのがどういうことかわからなくて、パニックになる。

 

見た目のこと以外でも、そういえば小さい頃からいろんな干渉をされていた。「お母さんいねーくせに」「なんで学校来ないの」「食べるの遅すぎ」「どうしてそこ(ボロ家)に住んでるの」「一人っ子なのにお父さん残して(外国に)出ていくなんて、かわいそうじゃない」次は何を言われるんだろう、いつ誰がドアをバーンと開けてなにかを言い捨ててまたすぐ出ていくのだろう、と、ビクビクしながら生きていた。

 

村田沙耶香さんの小説「コンビニ人間」に「皆、変なものには土足で踏み入って、その原因を解明する権利があると思っている。」という一節があった。どうあがいても、わたしはいつも「外の人」で、だから中でうまくやっていける「中の人」達は、靴を履いたままわたしの上を歩いてもいいと思っていたのかもしれない。

 

それが、この国に来たら(もとい、この州に来たら、が正しい)、室内では土足の人も多いのに、わたしの上を土足で歩き散らす人は、あまりいなかった。

 

いろんな背景の人がいるから、こうじゃなきゃいけないという決まりごとがあまり通用しないというのもあるし、ゴチャゴチャ言う人には「うるせーな」「おととい来やがれ」など様々な言い方で反撃の言葉を放っても全然OKな文化だからかもしれない。この「まあそれもアリでしょ」の幅の大きさと、反対意見を受け止める懐の深さ、そして普段のほったらかされ具合が、とても心地よくて、わたしはここにずっと居続けている。

 

どちらかの国が完璧だからということでは決してない。この国だって、ちょっとそれはありえんだろう、ということがいっぱいあるし、はらわた煮えくり返ることであふれている。だけど、自分にとってすごく大事なことが、この国では(今のところ)守られているし、守りやすいということなんだと思う。そのうち変わるかもしれないけど。

 

壊れ方Aと壊れ方Bのどちらなら受け入れられますか、また、壊れたところを補うべき特典1と特典2がありますがどちらがいいですか、と眼鏡を作ってもらうときのような質疑応答をひとり繰り広げ、自分の生きやすい場所はここなのか、わたしは今日も確認作業を行う。